GWは室蘭へ

よもやま話
スポンサーリンク

こんにちは、らふぃです。

GWの前半、4/29(金)~30(土)にかけて室蘭旅行へ行ってきました❗

鉄の街・室蘭。

工場夜景が有名ですが、他にも楽しいスポットがあります。

今回はそこをメインの目的に行ってきました😄

スポンサーリンク

白老たまごの里 マザーズ

最初に訪れたのは”白老たまごの里 マザーズ”。

白老たまごの里 マザーズ
北海道・白老町の自然豊かな農場の新鮮たまごや、卵をたっぷり使った洋菓子の販売をしている、白老たまごの里マザーズの公式サイトです。

新鮮な卵の直売や、卵を使った料理・スイーツを楽しめるお店です🐣

10年くらい前に訪れたのが最初だったのですが、その頃はこじんまりとしたお店でした。

今やこんな立派になって…笑

こちらはマザーズ+で、生卵やスイーツ、簡単な料理を購入することができます。
建物は”北海道赤レンガ建築賞”を受賞したのだとか。

もうひとつがたまご館で、こちらはレストランがメインです。
今回は覗きませんでしたが、今でも生卵は買えるのかな?

中はニワトリや卵をモチーフにした装飾がいっぱい。

壁沿いには席が設けられていて、外を見ながら食事もできます。
あ、外にもテラス席があったな。

今回いただいたのはこちら。

オムライスとクッキーシュークリーム👨‍🍳

マザーズの特徴は卵の自然な風味を生かした商品作りかなと思います。

卵の風味が好きな方にはとてもオススメです❗

マザーズ+の場所はこちら👇

国道から1本町側に入る必要があるので、見逃さないように注意しましょう❗

スポンサーリンク

市立室蘭水族館

白老の町を抜け、登別温泉の誘惑を断ち切って辿り着いたのがこちら笑

1953年開館の北海道最古の水族館である”市立室蘭水族館”。

こちらが今回の私のメインでした❗

市立室蘭水族館
北海道室蘭市にある北海道最古の水族館。昔ながらの展示方法、国内でも珍しいクラゲ、ペンギンやトドのショーなどで皆様をお待ちしております。

今年は道から移管されて60周年の記念の年らしいです。

水族館と遊園地が併設されていますが、どちらもこじんまりとしています。

どっと詰めかける、というよりは市民の憩いの場という感じですね。

お客さんは家族連れが多く、GWということもあって賑わっていました。

ここの最大の魅力と私が思っているのが海獣たちとの距離の近さ❗

普通、大きな水族館だとアクリル板越しでしか写真を撮れませんが、室蘭水族館は結構な近さで撮れちゃったりします笑

ペンギン、アザラシをめちゃくちゃ撮りまくりました。

面白かったのがこの子。

サービス精神旺盛で、頻繁に上半身を水上に出してくれます。

周りには常にこの2頭が纏わりついて構って欲しそうにちょっかいをかけてました。

しばらくは仲良さそうだなぁと見ていたのですが…

いい加減面倒くさくなったのでしょうか?

いきなりの裏拳❗笑

これは決定的瞬間を撮ってしまった…📸

魚たちの水槽も、数は少ないですが楽しめる工夫が。

担当の方が実際にその魚を食べてみた感想がプレートに書かれています笑

こういうのってその人ごとに感想が違ったりするから、似たような企画でも面白いですよね😄

クロソイの群れ。ややもすれば怖い光景。
オオカミウオ。何考えてるか分からなくてこわい。
三連だんご…だんご三兄d
ガー。つぶらな瞳がきゅーと。
クラゲ水槽もいくつか。癒やされますよね~。

心残りは直前に白老町で鳥インフルエンザに感染したニワトリが発見されて、ペンギンの行進が中止してしまったこと🐧

さらに、感染対策としてペンギンのプールだけ仰々しい防護柵が…

悔しいので、また来たいと思います❗笑

市立室蘭水族館は道の駅・みたら室蘭の向かいにあります。
白鳥大橋のふもとですね。

道の駅スタンプラリーのついででも寄ってみてくださいね😄

スポンサーリンク

室蘭やきとり伊勢広

さてさて、1日目を目一杯遊んだらお腹が空きました。

室蘭といえばやはりやきとり。こちらは妻のメインでした笑

ご存じの方も多いでしょうが、室蘭のやきとりは鶏❗…に限らず。

むしろ鶏はとり串🐔として明確に区別されています。

基本的には豚串🐷をやきとりと呼んでいますのでご注意を笑

今回は中島町にある”室蘭やきとり伊勢広”さんにお邪魔しました❗

やきとり伊勢広TOP
室蘭やきとり伊勢広です!創業時より数十年引き継がれている秘伝のたれ、おでん、心のこもった一品料理が大切な時間を過ごすお手伝いをさせて頂きます

お店の外観はこんな感じ。

駐車場がちょっと見つけにくいので注意が必要です。
※店をもう少し南東(国道方面)へ進むとありました。3台分くらいだったかな?

店内は和モダンって感じ。
カウンター席と小上がりがあります。

普段は地元の方で賑わっているのでしょうね。

この日、GWにおそれをなして予約しましたが、正解でした💦

後からやって来た地元と思しき方にお断りされてましたから。

さて、肝心のお料理ですが…

言うまでもなく美味でした。

美味しいのに単価は安い…やきとりの魅力ですね😄

市内にはまだまだやきとりの名店があるらしい。

いろんなお店に行って制覇を目指すのも楽しそうですね❗

室蘭の夜景

たくさん食べたので少し運動を❗笑

ということで、室蘭の夜景を見に行くことにしました。

向かったのは”祝津公園展望台”。

こちらは白鳥大橋を綺麗に見られるスポットなのです。

展望台手前まで車でアクセスできるので、とても良い夜景スポットだと思います。

訪れた時間はちょうどマジックアワーでした。

水平線に太陽が沈んだあと、刻一刻と変わる景色がとても美しかったです。

完全に暗くなってからは夜景タイム❗

こちらが祝津展望台から見る白鳥大橋。
いやぁ、綺麗だな🤗

コナン君はここに飛行機を着陸させたのか…

※詳しくは名探偵コナンの映画8作目”銀翼の奇術師”をチェック❗笑


劇場版名探偵コナン 銀翼の奇術師 (Blu-ray)

また違った気持ちで白鳥大橋を眺められること間違いなしです❗笑

引き画だとこんな感じ。工場夜景も美しいです。

ウエムラビヨンドでステーキ

日付は変わって4/30(土)。

この日は前日行けなかった”ウエムラビヨンド”に再挑戦。

ファームレストランウエムラビヨンド(FARM RESTAURANT UEMURA BEYOND)

やはり予約は大事ですね💦
実はこの日も予約はいっぱいだったので、オープンの11時目掛けて早めに移動したのです。

ウエムラビヨンドは白老牛を使った料理を楽しめるお店。

ウエムラ牧場で生産された肉を生産者直営のお店で楽しめる…贅沢だ。

ちなみに、このお店こそ私が昔訪れた、こじんまりとしていた頃のマザーズです。

内装はすっかり変わりましたが、店の作りを見ていると思い出せます笑

私は初めて訪れたのですが、料理だけでなく気遣いがすごい。

料理を待っている間、クイズや絵本を渡してくださって、待ち時間に飽きさせない工夫がされています。

この日は店内にあるハリー・ポッター関連グッズを探すクイズ。

よくよく見てみると、逆転時計やヘドウィグ、ドビーに組み分け帽子などなど…

探すのに必死になって、挙動不審な客だったかもしれません笑

そうこうしているうちに料理が到着。

たしか”トロカルビステーキ”だったっけな?

ちなみに結婚記念日を迎えたばかりだったので奮発して、妻にはサーロインステーキを。

どちらもめちゃくちゃ美味しい…旨味の暴力です👼

ずっと噛んでいたい…そう思わせてくれるお肉に久しぶりに邂逅しました。

昨年オープンした”民族共生象徴空間・ウポポイ”にもほど近いウエムラビヨンド。

ぜひ一度訪れてみてくださいね❗

おわりに

久しぶりに室蘭市を目的に旅行しましたが、やはり楽しいですね❗

写真の撮りがいがありました🤗

今回は訪れませんでしたが、チキウ岬の雄大な景色はもちろん、白鳥大橋主塔に登るツアー、海から工場夜景を眺めるツアーなど、まだまだ面白いことが沢山あります。

今度は何をしに室蘭へ行こうかなぁ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました