2022年 祇園祭③

よもやま話
スポンサーリンク

こんにちは、らふぃです。

土曜日で祇園祭の宵山は終わり。

楽しい出店は後祭では出ませんので、目いっぱい楽しまねば❗️ということでこの日も出撃しました。

山鉾巡行は我が家では”テレビで見るもの”という認識なんですが、他の京都の皆さんはどうなんだろう…🤔💭笑

炎天下のなか、何時間も見続けられません💦

そんなこともあり、毎年この宵山が実質ラストみたいな気持ちなのです。

待ちに待った祇園祭ということもあり、この日の人手は金曜日の比じゃありませんでした…

もう人、人、人…

菊水鉾とか放下鉾の辺りは道が狭いので動かないくらい混むのは覚悟してるのですが…

この日は四条通も烏丸通も全く動かず😅

鉾も山もないとこで停滞するのはなんだったんだ…

人混みを縫って、唐揚げ食べて焼きそば食べて、スマートボールと射的で遊んで…と楽しみました❗️

そしてラストはこちらの函谷鉾へ。

毎年21時半〜22時くらいを目安に行われる、名物の提灯落とし🏮を見学します。

これを見ないとお祭りが締まりませんからね笑

クライマックスが近づくに連れてどんどん早くなっていくお囃子。

それに釣られてこちらのテンションもおのずと上がってきます(ง ˙ω˙)ว♪

最高潮に達した所で一気に落ちる提灯…

今年もお見事❗️でした。

終わると寂しくもありますが笑

こうした恒例行事が戻ってくると、少しずつ日常が戻ってきたなと実感できます。

願わくば、来年も行われますように。

また見に来たいな…

コメント

タイトルとURLをコピーしました