こんにちは。らふぃです。
今回は私が住んでいる浦河町のご紹介をします。
浦河町は太平洋に面した北海道でも比較的温暖な地域です。雪もほとんど積もりません。
道民でもあまり聞き覚えのない町なので、説明する時は「えりもの方」とか「北海道の顎のあたり」とかって説明します笑

カントリーサイン(北海道の市区町村ごとにある町の境界線に立つ看板。その町の特徴がよく分かる)はどんなデザインかご存知でしょうか?
正解はこちら!

馬産の町らしく馬です。シンプルに勝負。
ですが近隣の町も馬なので、知ってる人じゃないとどこがどこのカントリーサインか分かりません笑
浦河町の魅力
田舎よろしく都会的な楽しみはありませんが、極寒は嫌だけど北海道の自然は好きって方にはオススメしたいです。らふぃ的オススメポイントをいくつかに分けてご紹介します。
まずは北海道といえばというところで魚介類がオススメです。
ブランド鮭・銀聖をはじめ、ツブ貝、イカやカレイなどが特産でしょうか。
また岩場も多いので、新型コロナウイルスで外出自粛になるまでは頻繁にロックフィッシュ大会が開催されていました。時には60cmオーバーのアブラコ(アイナメ)が釣れたりもします。
お隣の様似町では春うにも人気で、漁解禁直後にはうにまつりもあります。
ムラサキウニが5個で500円だったかな?うに好きにはたまらないイベントです。
浦河の美味しいお店や食べ物はまた改めてご紹介したいと思います。
お次は桜並木と競走馬ですね。写真の馬は1993年のダービー馬・ウイニングチケットです。
桜並木といえば日高では静内二十間道路桜並木が有名ですが、近年はあまりの混雑ぶりで数十キロに渡って渋滞することもあり、楽しみづらくなってきている印象です。
浦河の優駿桜ロードは知名度ではまだまだ劣りますが、桜が道路よりも低いところに植えてあるので、桜を間近で見ながら楽しむことができます。私は正直こちらのほうが好きですね。
特産のいちごを使ったパフェやアイスを食べながら散策するのも楽しみのひとつです。
ぜひ一度見に来て見てくださいね。
夜は大通り以外は光害がほとんどないので、天体観測にはもってこいだと思います。
ロケハンで町を散策すると新しい発見があって楽しいですよね。
らふぃのイチオシ
いくつかご紹介しましたが、私の最推しはここ!ルピナスの丘です。
町内在住の方が管理されていて、4月の水仙から始まり、初夏のルピナス、秋のコスモスなど季節によって違う花を楽しむことができます。町も一望できる絶景スポットです。
ベンチや木のテーブルもあるので、何もすることがない日はここでぼーっとして過ごすこともありますし、仕事帰りの夕景が綺麗だったら帰宅前に寄り道したりもします。
とにかく心安らぐ場所なので、皆様も浦河に来た際には是非立ち寄ってみてくださいね。
コメント