小樽硝子、届きました!

よもやま話
スポンサーリンク

こんにちは、らふぃです。

旅行疲れで2日ほど更新が滞ってしまいました^^;

そうこうしているうちに、小樽旅行で作成した硝子作品が届きました!

スポンサーリンク

創造硝子工房 Studio J-45

今回お世話になったのは朝里川温泉にある“創造硝子工房Studio J-45”さん。

http://www8.plala.or.jp/galss-g/

私は硝子作り体験をしたことがなかったので、とても楽しみにしていました(*^_^*)

こちらは1時間ごとに一組ずつ体験ができる方式。
到着時には前の方が制作の最中だったので、まずは何を作るか、どう作るかを考えます。

決めることは大まかに3つ。
①何を作るか、②どの色を入れるか、③アクセント(泡とか屈折とか)を入れるか、です。

色は10種類以上、アクセントも踏まえると組み合わせは膨大な数になります。

デザイン例を見ましたが、みなさん素敵な作品を作っておられます。

これはセンスが問われるぞ…

ただご安心ください!
工房の方に色々と教えて貰いながらイメージに合うものを一緒に考えていただけますよ。

元々はランプが欲しかったのですが、基本料金が一番高く断念しました😥

後々分かりましたが、ランプは既製品だととてもお高い…^^;
ケチケチせずにランプを作っても良かったかも笑

結局、私は風鈴、妻は一輪挿しを作ることにしました。

スポンサーリンク

硝子制作体験

いよいよ本番です。
私の役目は硝子をふくらませることと、風鈴の口を広げること。

しっかりと回しながらやらないと形が崩れるそうで、かなり緊張しました笑

硝子作品ができるまでの流れを説明して貰いながら作業をします。

回しながらしっかりと息を吹き込んで…

硝子を足して少しずつ大きくしてもらいます。

風鈴として十分な大きさになったら、続いて口を広げる作業。
両腕を連動させながら棒を転がして広げていきます。

緊張しましたが、なんとか無事に完成。
写真ではまだ赤くて色が見えませんが、冷えてくると完成形の色になってくるそう。

受け渡しは直接引き取りか郵送かを選べます。私達は郵送でお願いしました。

そして昨日、遂に届いた完成品がこちら!

素敵な色に仕上げていただきました(*^_^*)
夏の海をイメージして作りたかったので大満足です!

今まで旅行に行くと観光観光だったので、こういう体験は新鮮で楽しかったです。

次は何を作りましょうか?笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました