こんにちは、らふぃです。
旭川の高砂温泉でリフレッシュした我々が次に向かうは”いちいの宿”。
しかしせっかく旭川に来て遊ばないのも残念…ということで、お風呂がオープンするまでの空き時間を利用して、旭川市科学館に向かいます。
メンバー紹介
参加したメンバーをご紹介します。
- らふぃ:企画・・撮影・編集を一手に引き受ける。甘いものが得意な魔神枠。
- Oくん:大概の企画で私に騙される可哀想な人。甘いものが苦手なミスター枠。
- Kくん:賑やかし担当。達者で言葉巧みにOくんを調子に乗せてくれる私の参謀。
- Fくん:天然キャラ。Mくんと合わさると必ず晴れを呼び寄せる、別名「太陽の子」。
エアホッケー対決
さていよいよ出発ですが、まずはハンドルキーパーを決めねばなりません。
昨日ひとりで頑張ってくれたFくんを除く3名で勝負をして決めることになりました。
その対決種目は“エアホッケー”。温泉宿のゲームコーナーにありました。
ルールは大相撲の優勝決定戦よろしく、巴戦です。連敗した時点でハンドルキーパー決定。
それでは早速始めてまいりましょう!
らふぃ vs Kくん

まず最初の対戦カードは“らふぃ vs Kくん”。

試合は私の連続ポイントでかなり優位に進めますが…

ブロックミスが重なり徐々に追い上げられます。
第11ゲームを粘った末に落として1点差まで詰め寄られますが…ここで試合終了。

最後のゲームが長引かなかったら危なかった…ともあれ、まずは勝利です(*^_^*)
Kくん vs Oくん

続いての対戦カードは“Kくん vs Oくん”。
先程の対戦で負けているKくんは後がありません。

試合は序盤でOくんがリードを広げます。

ところどころ凡ミスはありますが、試合は終始Oくん優勢。

ついに先程の対戦で勝利点数だった6点目に到達。
このまま試合終了かと思いましたが…

Kくんの起死回生の2連続得点で追いつかれました。
残念ながら試合はドロー。第2ラウンドに突入です。
Kくん vs Oくん 2戦目

続く第2ラウンド。
お互いに2点を取り合う互角の展開でしたが…

やはり先程と同様にOくんが中盤でリードを広げます。

しかしKくんも負けてはいません。再び追いついて4対4の同点に。
というか、Oくんは失点全て自分で自分のゴールに叩き込んでるんですが笑

5対5…まさに泥試合白熱した戦い。最後の1点をもぎ取って勝利したのは…

Kくん!お見事です。正直ここで終わってほしかったですが笑
Oくん vs らふぃ

続いての対戦カードは”Oくん vs らふぃ”。
先程のKくんよろしく、Oくんもこの対戦で敗れるとハンドルキーパー決定です。

序盤は連続失点でリードを許したらふぃですが…

中盤の連続得点で逆転に成功。さらに加点してリードを広げます。

6点目に到達しましたが、進行が早かったのかまだ終わりません。
祈るような気持ちで守り続けました。そして…

最後の1ゲームも見事に制してらふぃの勝利!
負けたOくんは連敗…ハンドルキーパーに決定しました。

〇〇麻雀
ハンドルキーパーも決まり、あとは宿泊費のお支払いだけ。
お支払いをOくんに任せて、私は麻雀に興じます。
温泉宿のゲームコーナーにある麻雀といえば…アレしかないですね笑

私らふぃは麻雀大好きです。大学のときは卓囲んで沢山やりましたねー。
いまはもっぱらスマホアプリで遊ぶのみですが。
Mリーグ、発足シーズンから対局チェックしてますよー!
ちなみにKONAMI麻雀格闘倶楽部のファンです。
今年こそ優勝してほしいなぁ…

配牌はこちら。南家ですから跳満以上をアガれば脱がせられる一発で勝利確定です。
スピード感も良さそうだし、東か南を鳴ければ風牌ドラドラになりますし、良い手です。

操作方法が分からず左端の牌から捨てられて焦りました^^;
なんとか理解して一向聴までこぎつけます。

6順目でリーチ。リーチもかけ方が分からず1順遅れたのは見逃してください…
南と白のシャンポン待ちです。
そして1順後…

見事にツモ上がりました!点数は…

やりました!倍満です笑
一発が乗ったことで予想以上に高得点になりました。
相手も一発で脱がして倒して朝から最高の気分ですね(*^_^*)

それでは元気に旭川市科学館”サイパル”へと向かいましょう!
旭川市科学館”サイパル”
旭川市科学館”サイパル”は北海道で最大の科学館だそうです。
常設展示とプラネタリウム(1回)で520円とお安いですし、体感コーナーが多くて大人も子供も1日遊べる施設です!
常設展示は”宇宙コーナー” “地球コーナー” “北国コーナー”の大きく3つに分かれています。
それぞれのテーマ毎にいろいろな体感コーナーがある訳ですが、なかでもオススメは”宇宙コーナー”です。
NASAで無重力状態での姿勢制御を訓練するための機械を模した”宇宙ゴマ”や月と地球の重力の違いを体験できる”ムーンジャンプ”などがあり、とても楽しいです。
また、”地球コーナー”には地震体験装置もあります。
先生が優しく地震について教えてくれたあとに地震体験ができるんですが…
この先生が大学の教授そっくり(Fくんの指導教官でもありました)だったので全員大ウケ。

しかもこの人、喋り方のクセがすごい笑
江戸っ子口調です。なぜなんだ…
最後に地震が来るんですが…おじさんのセリフほど揺れないのでご安心を笑

この他にも見どころは沢山あるので、ぜひ皆さんで体験してみてくださいねー!
さて、目一杯遊んで時刻は10時半。
目的地”いちいの宿”は11時オープンなので、そろそろ向かいましょう。
次回はバラ風呂で優雅な入浴タイム。次回もお楽しみに(*^_^*)
コメント