列島制覇~奥羽国盗り物語~ 第一夜

旅に出ようや
スポンサーリンク

こんにちは、らふぃです。

今回は私が企画して行っている「水曜どうでしょう」パロディ企画、「御用はなんでしょう」で行ってきた企画をご紹介したいと思います。

過去のお話にはなりますが、お付き合いいただければ嬉しいです(≧∇≦)

2014年、卒業旅行として行った”北海道サイコロの旅”からはや2年。

社会人となって自由に使えるお金が増えた私は、この日のために温めてきた企画を実行に移すことにしたのです。

スポンサーリンク

スタートの地・青葉城址

2014年9月13日(土)14時30分。

我々は企画のスタート地と定めた青葉城址にたどり着きました。

ここから地獄の3日間が始まるとも知らず、浮かれる男がひとり…

まぁ、前回の北海道サイコロの旅をご覧頂いた方は分かりますね。Oくんです笑

彼に伝えた旅の内容は”東北一周”。

なんだその緩い企画は。そんなわけないだろ❗

スポンサーリンク

メンバーのご紹介

ここで参加したメンバーをご紹介します。

ついにDくんが参戦し、フルメンバーが勢ぞろいした初の企画でした。

  • らふぃ:企画・・撮影・編集を一手に引き受ける。甘いものが得意な魔神枠。
  • Oくん:大概の企画で私に騙される可哀想な人。甘いものが苦手なミスター枠。
  • Kくん:賑やかし担当。達者で言葉巧みにOくんを調子に乗せてくれる私の参謀。
  • Fくん:天然キャラ。Mくんと合わさると必ず晴れを呼び寄せる、別名「太陽の子」。
  • Mくん:喋ると次々名言を生み出す名言メーカー。筋トレにハマるが腕相撲は弱い。
  • Dくん:お調子者キャラ。新幹線を乗り間違えるなど色々やらかす、ミスター残念。
スポンサーリンク

松尾芭蕉に絡まれる

さて、真の企画を知る5人と無邪気に”東北旅行”を信じるOくんで和やかな撮影。

これからの行程(偽)を説明しつつ、あれしたいねーなんて話していたら後ろから近づいてくる人影が。

松尾芭蕉です。

後から調べて知りましたが、仙台にはおもてなし武将隊なるものがあるらしい。

伊達政宗、片岡小十郎、真田幸村、くのいち、松尾芭蕉…松尾芭蕉?

武将じゃねーじゃねぇかとか言っちゃダメです。

この人がまぁめんどくせぇ笑

いちいち回答がめんどくさい質問やらオーバーリアクションを入れてきます😂

本当はここで真の企画を発表するつもりでしたが、やめました笑

仕方なく少し移動して、対決場所で発表です。

本当の企画

さて、伊達政宗公像前から飲食店が入るエリアに移動。

美味しそうな牛タン串焼きの臭いが胃袋を刺激します。なにせお昼を食べてない❗

とはいえ、それは今回食べられないかもしれません。

なぜならそんなお腹に余裕を持てるような企画じゃないから笑

そして、おもむろに話し始める私らふぃ。

何も知らない可哀相なOくん。
彼はまだ今回の旅で何をするのか知りません。

オカシイナー、ミンナニラインオクッタハズナノニー。

それに今回皆さんに集まってもらった理由もお話せねばなりませんし。

時は遡ること2年。そう北海道サイコロの旅での出来事。

そう、余市でのニッカウヰスキー試飲をかけたりんごタルトケーキ早食い対決です。

そこで私はOくんにまさかの敗北。

甘いものが得意と豪語していた私にとって、それは屈辱以外の何ものでもありませんでした…

そして伊達政宗公は私の好きな武将。

彼は生まれた時代の遅さや数々の不遇を乗り越えて100万石の大名になった男。

ならば、私も負けたままではいられません。

そして私に芽生えたこの熱い想い。

どうでしょう藩士ならもうお分かりでしょうか?笑

Oくんも既に嫌な予感がしているらしい。

甘いもの+戦国時代となれば、これはもうやることはひとつしかありませんよね❗

はい、対決列島です❗笑

思えばここからオープニングやら装飾やらにこだわり始めましたね。

パソコンのスペックを一気に上げたのが大きかったんですが笑

それまではノートパソコンが唸り声を上げながら頑張ってくれてましたし。

ということで、次回から企画がスタート。

まずは仙台の陣取り合戦です❗

コメント

タイトルとURLをコピーしました