こんにちは、らふぃです。
日高地方は先日の暑さから一転して、また冬モード。
極寒ではありませんが、最高気温ひと桁に戻ってしまいました😭
毎年思っているような気もしますが、本当にあと半月もしたら桜咲くのかなぁ…笑
さてさて、そんな中でも今日は天気が良かったので、一路えりもへと向かいました。
目的はえりも短角牛を食べること。
早速、えりもへ出発です❗
着いたのは11時ごろ。
昼食にはちょっと早かったので、先に”風の館”へ行くことに。

こちらはゼニガタアザラシの生態を学んだり、えりも独特の強風を体験できたりする施設。
この日は風が強く、海もシケっていたので、アザラシ見れないかも?と思っていましたが…

いましたよ❗どこだか分かりますか?笑
よーく見て探してみてください🤗
正解は…

こちらです❗
白っぽいのが見えますか?
その隣にも何頭か固まって休んでいます。
やっぱり動物観察するときは望遠鏡欲しいなぁ…笑
襟裳岬ではこれから子育ての季節に入るようです。
海に浮かんでいるのも何頭かいたので、もう子供も生まれてるのかな?

せっかく来たので、強風体験もしてきました。
最前列で風速25m/sの猛烈な風を体験できます。
手すりを持つように指示がありますが、本当に油断してると飛ばされそうになります💦
この過酷な環境で生きている人や動物、植物には頭が下がります…
また、ちょっとアップダウンがありますが、襟裳岬の突端まで歩くこともできますよ。



風の館付近よりも更に風が強くなることも多いので、覚悟していきましょう笑
暖かい日で良かったぁ…笑
さて、腹ごなしも済んだので本命のえりも短角牛を食べに向かいます。
伺ったのは”短角王国 守人(まぶりっと)”さん。

「まぶりっと」とは東北地方の言葉で、放牧牛の管理を任された人の敬称だそうで。
高橋牧場さんで育てられた美味しい新鮮なお肉をいただくことができます。
脂身が少なく、さっぱりした味わいなので、”赤身が食いたい”という人にはとてもオススメ。
今回は牛タン丼をいただきました❗

噛むほどに溢れる旨味…とても美味でした😇
帰り道はちょろっと寄り道をして直売所やら郷土資料館やらへ。
充実した一日の最後に、新しく設置されたこちらにも寄ってきました。

はい、ポケふたです❗ฅ(๑◕ω◕๑)ฅ
場所は直売所近くの灯台そばなのですぐに分かるかと。
しかし、なんでオオカミポケモンのルガルガンだったんだろう…
タマザラシではダメだったのか?笑
えりも町のポケふたは設置されて間もないらしいです。
まだ行ったことが無い方はぜひ見てみてくださいねー❗
コメント