こんにちは、らふぃです。
今回は先日帰省した京都での思い出を少し。
滞在2日目、妻の希望で京都の奥座敷「貴船」へと足を運びました😁
この日は確か32℃とかだったかな❓
京都の夏としては過ごしやすい日でしたが、それでも北海道の気候に慣れている妻には厳しかったようで、貴船に着く頃にはグロッキー💦
そういう意味では、市内観光よりも断然涼しい貴船で良かったです。
まずは涼みましょう❗ということで川床に入らせていただくことに。
貴船の川床は基本的にお料理をいただく方のみに開放されています。
そんななかでも比較的気軽に川床を利用できるのが「ひろ文」さんの流しそうめんと「兵衛Cafe」さんのカフェ利用になります。
ひろ文さんの流しそうめんは、到着した時点ですでに品切れで終了😅
普段からそうですが、ここの流しそうめんはやはり朝から並ばないと無理ですね笑
1時間以上待てるかと言われると…厳しいかも。
食べられるのはいつになることやら。
ということで、今回は「兵衛Cafe」さんへ。
川床へ直接入るのではなく、まずは受付が必要です。
受付は川床への入り口よりも奥にあるのでご注意を🖕
結社と奥宮のちょうど中間くらいの場所にありますよー。
この日は平日だったこともあってか、そこまで人はおらず、スンナリ川床へ。
お盆を受け取ったら、自分で持って川床へと向かいます。
座席指定があるので、番号にしたがってお席へ。

あずき最中とアイスグリーンティーをチョイス。
最中はあずきたっぷり、グリーンティーは抹茶のほどよい苦味がとても美味でした😆
この日は運良く最前席だったので、滝の前の早い流れに足を浸します。

めちゃくちゃ気持ち良い…京都の暑さに慣れてるとはいえ、やはり火照っていたようです笑
ところで、みなさんは「川床」ってなんて読みます❓
かわゆか❓かわどこ❓
ここ貴船では「かわどこ」が正解。
ちなみに、これが鴨川だと「かわゆか」とか「ゆか」って呼ばれてます。
同じ漢字なのに読みが違うのは面白いですよね。いや、ややこしいか笑
水の近くにいると暑さを忘れられます。
しばらくボーッとしていました。

たまにお客さんも来たりして…笑
ゆっくり楽しめました❗ありがとうございます❗
川床を堪能したあとは貴船神社も参拝します。



夏のこの時期は境内に七夕飾りが用意されています。
参拝者も書いて飾ることができるので、私たちも参加しました。
願いは…”健康祈願”
今年は色々と健康面で悩まされているので…健康でさえあればなんとでもなりますからね笑
この日はあいにく夕方から雨だったので、早めに帰ってしまいましたが、夜になるとライトアップもあります。
とても幻想的なので、チャンスがある方はぜひ❗

貴船へのアクセスなどは👇に記載していますので、宜しければ併せてチェックしてみてください❗

コメント