こんにちは、らふぃです。
今日はらふぃの地元・京都の魅力的なスポットをご紹介します。
これまでにひととおりの寺社仏閣は巡ったと自負していますので、今後シリーズとしてお見せできればと思っています!
鞍馬
まず最初はこちら。鞍馬寺で有名な地域ですね。
鞍馬駅にはでっかい天狗の顔があります。

駅から5分ほど歩くと鞍馬寺の山門に到着します。

参道は山道です。徒歩だと本殿まで30分はかかるので、体力に自身がない方はケーブルカーで向かうと良いと思います。ケーブル寄付金は片道大人で200円、小学生以下100円です。
らふぃは毎回歩いて頂上を目指します。
鞍馬山の自然と共にあることを実感しながら、由岐神社を経由して九十九折参道を歩いていると本当に無心になれる感じがします。
一歩一歩進んで行くと、いよいよ本殿金堂に到着です。

周囲は山に囲まれているので、自然の中にいることがより実感できます。
鞍馬山散策
続いて貴船へ向かいますが、体力に余裕があれば是非鞍馬山のなかを歩いて貴船へ出ることをオススメします。義経が修行したと伝わる霊山を歩くと、いかに神秘的な場所であるかが分かりますよ。
※貴船までの山道は徒歩90分程度はかかります。キツイ登りが続くので、入られる方は自分の体力と装備(特に靴)に問題がないか判断して入山しましょう。
山道はしんどいので、こまめに休憩を取りながら歩いてくださいね。
大杉権現社や木の根道などを見ながら自然を楽しむとよいと思います。
山を下りきると、そこはもう貴船の街です。
貴船
貴船といえば貴船神社と川床でしょうか。
夏の時期は山越えがとても大変ですが、その分貴船へ着いた時の清涼感がたまりません。
街並みもこの雰囲気を醸成しているように思います。どこを歩いても、どこを切り取ってもフォトスポットになる感じが素晴らしいです。
夕方になると雰囲気がまた変わるので、時間が許す限り滞在すると違った楽しみも感じられます。

散策に疲れたらスイーツはいかがでしょうか。
貴船倶楽部さんの抹茶パフェはボリューム満点、抹茶の味もしっかり感じられる逸品ですよ。


鞍馬・貴船方面へのアクセス
【バスで向かう場合】
京都駅にて京都バス「17系統・大原ゆき」京都市バス「4系統・上賀茂神社ゆき」のいずれかに乗車して出町柳駅へ。叡山電鉄・鞍馬行きで貴船口下車(貴船)もしくは鞍馬(鞍馬)下車。
【地下鉄で向かう場合】
地下鉄・京都駅から国際会館へ。京都バス「52系統・鞍馬ゆき」で貴船口下車(貴船)もしくは鞍馬(鞍馬)下車。
普通に旅行ができるようになったら、みなさんも是非行ってみてくださいませ(*^^*)
コメント