こんにちは、らふぃです。
本日は私が京都で一番好きなスポットをご紹介します。
京都は好きだけどゴミゴミしたところは嫌だ、喧騒から離れてゆっくり時間を過ごしたいという方には自信をもってオススメできるスポットです!
蓮華寺の魅力
私はいつも京都駅から京都バスで向かっています。
京都バス17系統「大原ゆき」の「上橋」駅で下車。
入り口は幹線道路から少し入ったところにあるので見逃さないように注意しましょう。
幹線道路沿いに駐車場があるので目印にするとよいでしょう。

到着しました!
参道横には市電河原町線の敷設工事の際に発掘された約3,000体の石仏が並んでいます。
中へ入って拝観料を納めます。座敷へ上がらせていただくと飛び込んでくるのがこの光景!

いかがでしょうか(*^^*)
初めてこちらに伺って以来、この光景にずっと魅了され続けています。
紅葉の時期は徐々に知られてきたそうで、それなりに訪問される方がいらっしゃるようですが、それ以外の時期はほんとうに静かに過ごすことができます。
時が止まったような静寂と洗練された雰囲気のなかで過ごせる幸せを感じられる場所です。

お座敷から眺める庭園はまるで一枚の絵画のよう。
何度見ても、何度写真に収めてもまた来たくなる、私にとってはそんな場所です。

残念ながらまだ紅葉の時期に訪れることができていませんが、いつかは同じ構図で春夏秋冬の庭園の風景を写真に収めたいと思っています。
季節ごとに違った魅力がある庭園ですので、皆さまもぜひ旅の行程に入れてみてください!
蓮華寺形灯籠
こちらには蓮華寺形灯籠という特徴的な石灯籠があります。
六角形の傘に急勾配がついていて可愛らしいですよ。
本堂付近にあるので立ち寄った際にはぜひその目で見てみてくださいね。
※渡り廊下は撮影禁止となっています。座敷を降りてお庭や本堂をご覧になる際はみなさまの心に焼きつけるようにお願いします。
蓮華寺へのアクセス
バス利用:京都駅にて京都バス17系統「大原ゆき」に乗車し、「上橋」下車。
電車利用:出町柳駅にて叡山電鉄下り線に乗車し、「三宅八幡」下車。
詳細はこちらでもご確認できますのでどうぞ。
コメント