京のオススメ~北京都~

よもやま話
スポンサーリンク

こんにちは、らふぃです。

京のオススメ、今回は北京都で私が訪れたスポットをご紹介します。
美しい日本海と港町の雰囲気が素敵なスポットですよ。

スポンサーリンク

伊根の舟屋と天橋立

私が北京都を訪れたのは4年前の夏のこと。

西国三十三所巡りをしていた時期で、元々先祖がこちらの出身ということもあって行ってみることにしたのでした。

調べてみると、伊根の舟屋の絶景や大好きなアニメの聖地もあるということで、もう楽しみで仕方なかったですね(*^_^*)

まずは伊根の舟屋へ。

写真では見ていましたが美しい風景です…

当時はSONYのエクスペリアを使用していて、α7Ⅱはまだ持っていなかった時期でした。
良い天気だっただけにイメージしていた写真が撮れなくて悔しかった…

スマホにつけるレンズなんかも事前に購入してチャレンジしましたが思い通りにはいかず。

この時の悔しさからカメラについて勉強してミラーレスを購入したんですよね。

舟屋には宿泊もできますし、サイクリング🚲や釣り🎣も楽しめるようで…
次回訪れる際はぜひ宿泊して、思う存分遊んで写真を撮りたいです。

続いて目的の西国三十三所のお寺へ。

北京都には西国三十三所のうち、第28番・成相寺さんと第29番・松尾寺さんがあります。

2つのお寺についてはまた別記事で紹介したいと思います。

特に成相寺さんから眺める天橋立は美しいので、西国三十三所に興味が無い方もぜひ立ち寄ってみてくださいね(*^_^*)

スポンサーリンク

アニメ”AIR”の聖地

舞鶴・宮津にはアニメ”AIR”の聖地となった場所があります。

AIRは2000年にKeyから発売されたPCゲーム版を元に、2005年に京都アニメーション制作でアニメ化されました。

主人公であるさすらいの人形遣いの青年・国崎往人が、海辺の小さな街で出会った少女たちと過ごすひと夏の物語を描いた作品です。

泣きゲーの名作のひとつとして必ず名前があがりますし、数あるゲーム・アニメの中で私が一番好きな作品です。何度観ても、何度プレイしても泣いてしまいます…

サウンドトラックも世界観が詰まった素敵な曲ばかりです。
アニメのEDで使われた”Farewell song”は映像と相まって忘れられない1曲ですね。もちろん「鳥の詩」「青空」「夏影」も愛してますよ。

この辺はまた別記事で魅力を紹介したいと思っています。

もしプレイ・視聴されたことがなければぜひ!

舞鶴・宮津の聖地で私が把握しているのは4ヶ所。いずれも最終話で登場した場所です。

3ヶ所は舞鶴の大波簡易郵便局付近にあります。

こちらが大波簡易郵便局です。

大波簡易郵便局からほんの少し北側に行ったところに防火水そう、南東の府道21号沿いに高速コイン精米所があります。

※防火水そうは民家の近くなので撮影の際はご迷惑にならないように注意しましょう。

残る1ヶ所は由良川橋梁。
撮影場所としては由良川水位観測所あたりになります。

京都アニメーション作品は背景が美しいですよね…こういった聖地巡礼も楽しいです。

スポンサーリンク

北京都へのアクセス

舞鶴へは主に2つのアクセス方法がありますので、時間に応じて決めると良いと思います。

京都駅からのアクセス

  • 特急「まいづる」号乗車
  • 京都駅前バスのりばで「舞鶴赤れんがエクスプレス号」乗車

いずれも所要時間は2時間弱です。

個人的にはJR山陰本線で福知山まで行って京都丹後鉄道に乗り換え、宮津を経由して舞鶴まで向かうのもオススメです。

こちらは所要時間が3時間と長くなりますが、観光ポイントで徐行してくれたりもするので、のんびりとした鉄道旅を楽しめますよ(*^_^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました