九州旅行~旅立ち~

旅に出ようや
スポンサーリンク

こんにちは、らふぃです。
今回は私が企画して行っている「水曜どうでしょう」パロディ企画、「御用はなんでしょう」で行ってきた企画をご紹介したいと思います。
過去のお話にはなりますが、お付き合いいただければ嬉しいです(≧∇≦)

2009年、当時大学生だった私は”水曜どうでしょうの本陣・北海道に来たからにはそれらしいことをやってみたい”と思い立ち、同級生4人を巻き込んで九州旅行の企画を練りました。

スポンサーリンク

旅のはじまり

2009年3月25日、まだまだ残雪が残るなか待ち合わせ場所に集まった我々5人が行ったことは、新千歳空港までの約3時間のハンドルを握る運転手決めでした。

藩士が何かを決めると言えば?
そう、使うのはこれしかありませんよね笑
明治のサイコロキャラメルです!

当時の写真などは大学卒業直後のHDDクラッシュで喪失してしまいました(T_T)
画質悪いですがご容赦くださいませ。

選択肢はこちら

運命のサイコロが決めた数字は”2″。
犠牲者ハンドルキーパーが無事にOくんに決まり、出発と相成りました。

スポンサーリンク

メンバーのご紹介

ここで参加したメンバーをご紹介しますね。
まだしばらく参戦しませんが、もうひとりの仲間Dくんももついでに。

  • らふぃ:企画・・撮影・編集を一手に引き受ける。甘いものが得意な魔神枠。
  • Oくん:大概の企画で私に騙される可哀想な人。甘いものが苦手なミスター枠。
  • Kくん:賑やかし担当。達者で言葉巧みにOくんを調子に乗せてくれる私の参謀。
  • Fくん:天然キャラ。Mくんと合わさると必ず晴れを呼び寄せる、別名「太陽の子」。
  • Mくん:喋ると次々名言を生み出す名言メーカー。筋トレにハマるが腕相撲は弱い。
  • Dくん:お調子者キャラ。新幹線を乗り間違えるなど色々やらかす、ミスター残念。
スポンサーリンク

新千歳空港へ向かう

新千歳空港までは日勝峠を越える長い道のりです。やることもないのでひたすら雑談。

最初に話題に上がったのはドライバー決めについて。
車を持っているメンバー3人がそれぞれ2つずつ数字を選んでフリップに書いたのですが、
出た目の”2″をOくんが選んだ理由は誕生月だから

Kくん「あえて敗因を挙げるとすれば何ですかね?」
Oくん「2月に生まれたことかなぁ?敗因…敗因?」
らふぃ「お母さんだな」

はい。いま客観的に聞くとひどい言い草です笑
Oくんは「オレの親に謝れ」といたく憤慨されていました。

Mくんのお尻、ピンチ

しばらく車に揺られていると、道の駅「樹海ロード日高」に到着。
ここまで1時間半。後部座席真ん中でお尻を痛めつけられたMくんから座席交替の提案が。

「このままだと痔になる」という彼の切なる願いを聞き入れることに。
運転手のOくんとナビゲーターの私を除くKくん、Fくん、Mくんでじゃんけん。
勝った順番はKくん→Mくん→Fくん。

しかしここで注意しなければならないのは、この勝負が”勝った順に奥から座る”というルールであるということ。2番目に勝ち抜けしたのにも関わらず、Mくんは再び後部座席真ん中に座ることに。

空港に着くまで彼は終始「お尻が痛い」「勝ったのにおかしい」と訴え続けていました。
まさかこれが数年後の伏線になろうとは…

そんな彼をよそに、車は順調に千歳市に入り、空港まであと少しのところまでやってきました。

緊急事態発生

ここまで順調にナビゲートしてきた私でしたが、ここで初めてミスを犯します。
駐車場へ向かうための道を反対方向に誘導してしまったのです。

幸い、Uターンできる場所だったこともあり、どこかでUターンしてくれるように頼みました。
しかし突然のUターン指示に慌てたのか、右車線に移ろうとしたOくんに悲劇が。

ガガガガガガガ

けたたましい音と共にトラックにこすり、数十メートル進んで停車しました。
やってしまった…幸い相手も含めて怪我人はいませんでしたが、初めての事故に呆然とするOくん。

ひとまず警察を呼ばねば、ということで連絡。数分で駆けつけてくれて事故処理が始まりました。

結果的に相手のトラックは塗料が付着した程度で被害はなく、こちらの損害のみ。
もげた耳は、これまで自動車事故を経験していなかったメンバーに衝撃を与えました。

事故直後の様子。

九州から戻った後に修理したものの、ドアミラー自動格納の反応は折れたほうが遅くなったらしく、この事件は「耳ポキ事件」として語り継がれることになったのでした。

事故処理に時間は取られましたが、なんとか飛行機には間に合いそう。
しかしこの時、警察からの聴取でピンチを迎えるOくんを横目に、Mくんも別の意味でピンチに陥っていたのでした。

Mくんの膀胱、ピンチ

そう、彼は途中休憩以降お茶を飲みまくり、膀胱の限界を迎えようとしていたのです。
そこに起こった想定外の事態。彼はどんどん焦りを募らせ、ぶつぶつと喋り始めます。

「心頭滅却すれば1時間はもつ」

その時、Mくんは突然目を見開き、素晴らしいアイデアを閃いたかのようにこう言い放ったのです。

「汗かきゃ良いんじゃね?」

彼はこれまで大学の勉強で培った知識をフル稼働させて、別の部分から水分を再吸収させれば解決すると思い立ったようでした。そんなこと人間に可能なのでしょうか?

しまいには「できるできないじゃない。やるかやらないかだ」と言い始め、自分で言ったことに自分で笑って、さらに自分を追い込みます。なにをしているんでしょうか。

結局30分以上の粘りを見せて、無事に駐車場のトイレへ駆け込みました。

無事に九州へ上陸

なんとか飛行機に間に合い、一路九州は大分県へ。
いのしし注意・サル注意の看板に怯えながら、ひたすら由布院温泉を目指します。

大分県で押したスタンプ。めじろんはいまも現役なのでしょうか?

この日のお宿はゆふいん山荘 香洛庵さん。着いたのは夕食のリミットぎりぎりでした。
※現在は閉館されています。いつか再訪したかっただけに残念。

ゆふいん山荘 香洛庵

ありつけたお食事は絶品でした。豊後牛ってあんなに美味しいんですね。
人生で初めて舌の上で溶けるお肉を食べました。想像してたらまたよだれが…笑

とても豪華なお食事でした。感謝。

Oくんは両親に事故したことを報告し、優しく慰められて泣いてしまったそうです。

いろいろありましたが、これにて1日目は終了となりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました