九州旅行~第3夜後編~

旅に出ようや
スポンサーリンク

こんにちは、らふぃです。
今夜は九州旅行の第3夜後編をお届けします。

宮崎県・飫肥で観光を楽しんだ我々は、いよいよ旅の最南端・鹿児島県へと向かいます。

鹿児島で待ち受けるは、甘いものNGなOくんにとっては悪魔のような白いアイツでした…

スポンサーリンク

メンバーのご紹介

  • らふぃ:企画・・撮影・編集を一手に引き受ける。甘いものが得意な魔神枠。
  • Oくん:大概の企画で私に騙される可哀想な人。甘いものが苦手なミスター枠。
  • Kくん:賑やかし担当。達者で言葉巧みにOくんを調子に乗せてくれる私の参謀。
  • Fくん:天然キャラ。Mくんと合わさると必ず晴れを呼び寄せる、別名「太陽の子」。
  • Mくん:喋ると次々名言を生み出す名言メーカー。筋トレにハマるが腕相撲は弱い。
スポンサーリンク

鹿児島へ

昼過ぎに飫肥を出発した我々は、鹿児島県へと車を走らせます。

ここまで移動、観光、移動、観光と詰め込んでいたので、クルマの中には弛緩した空気が流れます。KくんとOくんはすやすやと眠っていました。

本人たちの希望で、映像にもモザイクをかけました。
当時はまだ殆どなかったモザイク処理ができる映像処理ソフト・Videostudioを頑張って買って、スペックの低いノートパソコンで処理をしていたのが懐かしい…笑

そうこうしていると、まさに鹿児島!といえる光景が。

そう、桜島です!
飫肥を出て2時間、ようやく今回の旅の最南端が近づいて来たようです。

話は逸れますが、今回の旅で借りたのはトヨタレンタカーのウィッシュ。
広くて荷物も沢山つめる、良い車だったのですが、ひとつだけ欠点が。

とにかく、カーナビがポンコツで仕方ない!笑

…下手くそな絵ですみません。
こんな感じで、目的地まで結構あるし、目の前が断崖絶壁&崖下は川なのに突如、「案内を終了します」とかのたまいます。

これはあれですかね。飛び越えてね☆ってことでしょうか?

このせいで結局、維新ふるさと館に行けなかったんですよねー。残念。

スポンサーリンク

鹿児島ラーメン 豚とろ

鹿児島に到着したのは17時ごろでした。
そろそろ夕食ということでチョイスしたのが、人気だという「鹿児島ラーメン豚とろ」さん。

【公式】人気の鹿児島ラーメン 豚とろのネット販売・通販【全国配送】
「口の中でとろける至福のチャーシューを皆さまに味わっていただきたい。」 そんな想いから豚一頭でわずかしか取れない希少部位「豚トロ」を惜しみなく使ったラーメンを毎日心を込めて作っています。一度食べればやみつきになる当店自慢のラーメンをご自宅でお召し上がるのはもちろん、贈り物にもぜひどうぞ!

人気の象徴、有名人の色紙が所狭しと貼られています。

彦摩呂さんが言うなら間違いない笑

待つこと数分、届いたのがこちら。

人気の秘密は希少部位である豚とろを使用した「自家製豚とろチャーシュー」。
鶏ガラと魚介のいわゆるダブルスープってやつでしょうか。旨味が凝縮されています。

自慢の豚とろチャーシューは口の中で溶けてなくなってしまうので、大事に大事に食べました笑

調べたときに「至福の一杯」と書かれていましたが、まさに偽りなしです!

鹿児島ラーメン 豚とろ 鹿児島中央駅前店 (高見橋/ラーメン)
★★★☆☆3.56 ■予算(夜):~¥999

ついに登場!白いアイツ

さて、夕食も食べ終えてあとはホテルで寝るだけ…とはいきません。
鹿児島には私らふぃがどうしても食べたかった白いアイツがいるのです。

これだけでも分かる方は分かりますよね(*^^*)

そう、「白くま」です!

鹿児島で本場の白くまを食べないなんてワタシ的にはありえない行いです。ギルティ。
さらには水曜どうでしょうでも「サイコロの旅」や「対決列島」などで登場した聖地。なおさら行かないなんて選択肢は無いわけです。

ワクワクする私とは対照的に、Oくんはなんだか辛そうです。
そう、彼は甘いものが壊滅的にダメなのです。

こうしてある者には天国、ある者には地獄の時間が訪れようとしていました…

懐かしいですねガラケー笑
高さは20cm弱はあったんじゃないでしょうか。リットルは600ml弱だったような。

兎にも角にも、本日の締めはこれです。いただきます!

私らふぃはたしか10分チョットで食べきりました。たいへん美味しゅうございました。なんならもう一杯いきたい…

Kくん、Fくんも15分程度で食べきったのでそれくらいで十分食べれる量でした。

問題は甘いものがやや苦手なMくんと、壊滅的にダメなOくん。
途中で完全にスプーンが止まってしまいました。溶けてジュースみたいになってるし…

ジュースになった効果か、Mくんは何とか完食。残すはOくんただひとり。

このままではとてもじゃないが食べきれないので、勇気づけるためにサライを歌ってくれと言い出します。なんというわがまま。まあ歌いますが。

苦しみながらも少しずつ食べ進め、最後はかきこむようにしてフィニッシュ!

お疲れ様です。よくやったね。
でも甘いものの神様は怒っていると思います。次は美味しそうに食べるんだよ?

我々の勝手な挑戦は置いておいて、フルーツもふんだんに使われていて、とても美味しいです。
鹿児島へ行った際にはぜひ寄ってみることをオススメします!

氷白熊(しろくま)の本家 - 天文館むじゃき
こちらは、氷白熊の本家、天文館むじゃきのコーポレーションサイトです。天文館むじゃきでは、白熊(しろくま)はもちろん、鹿児島の食材を使った郷土料理などを中心に、鉄板焼き、甘味、洋食、和食といった多種多様な料理をご用意し、皆様をお待ちしております。尚、白熊は店内でお召し上がり頂くだけではなく、お持ち帰り、地方発送も可能です...

鹿児島サンロイヤルホテルで一泊

本日のお宿は「鹿児島サンロイヤルホテル」です。

鹿児島サンロイヤルホテル
鹿児島でのホテル滞在。宿泊プランやウェディング情報、レストラン、イベントのおすすめ情報。桜島が見える鹿児島のホテル

展望温泉から桜島が見られるということで少し増額してまで指定したホテル。
夜は真っ暗で何も見えませんでしたが、朝風呂がとても楽しみです(*^^*)

それでは本日はここまで。

次回は鹿児島から熊本へ向かいます。
いよいよ旅の最大の目的である「熊本城と桜」が近づいています。しかし、そこに至るまでにあるハプニングが…!?

次回もぜひ御覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました